住宅ローンの滞納などと同じように、実は携帯電話の料金を滞納した場合にもブラックリスト入りする危険があります。

残高不足とかでうっかり滞納しちゃうことってあるよね。

そうそう、携帯が使えなくなって気付くことってあるわね。
支払えばすぐに使えるようになるけど、信用情報に傷がつくこともあるのよ。
うっかり携帯電話の支払いを忘れただけでもブラックリスト入りする場合もあり、取り返しがつかない事態になるので注意しないといけないですね。
携帯電話でブラックリストに載る滞納期間とは、果たしてどれくらいなのでしょうか?
ブラックリストから消えるまでに要する期間や、ほかのローンへの影響についても知っておきましょう。
携帯電話のブラックリストには2種類ある
ブラックリスト入りは、様々な不利益を当事者にもたらします。
携帯電話料金においては、特にこのようなブラックリストが2種類あることがよく知られています。
- 通話料金や通信料金の滞納
- 端末割賦代金の滞納
ひとつは、携帯における通話料金や通信料金などを払っていないことで登録される、ブラックリストです。
毎月引き落とされる料金を払わないと、携帯電話は強制的に解約されるので使えなくなってしまいます。
もうひとつは、携帯電話の通話料金と通信料金などに加えて、端末割賦代金も払わないことで記載されるブラックリストです。
本体代金における分割払いを滞納すれば、信用情報機関に事故情報が登録されるため、カードの申し込みやローンにも支障が出てきます。
通話料金を滞納したときのローンへの影響
通話料金を滞納した際には、電気通信事業者協会において料金不払いの情報が共有されます。
携帯電話は強制解約、契約解除が完了してから5年間はブラックリスト入りが続きます。
ブラックリストに載っている限り、新しい携帯電話の契約は不可能です。
会社によっては一度でもブラックリストに載った利用者は、ブラックから外れても再契約をできないようにしています。
通話料金の滞納では、信用情報機関に事故情報は載りません。
ですから、カード審査やローンを組もうとした場合に大きな影響はありません。
端末割賦代金を滞納したときのローンへの影響
通話料金だけでなく端末割賦代金も滞納したときには、信用情報機関に事故情報として登録されます。
金融機関のローン審査は厳しくなりますし、クレジットカードの審査にも落ちやすくなるでしょう。
滞納していた料金を支払っても、ブラックリストから事故情報は即座に消えません。
携帯電話の本体代金の支払いを滞納すると、実生活への影響は甚大です。
近年ではこのような分割購入を利用する人は増加傾向にあり、あわせてブラックリスト入りするケースが増えています。
分割購入であっても、しっかりと支払えることを確認してから購入するよう注意してください。
どれくらい携帯代を滞納するとブラックになる?
ブラックリスト入りを避けるために気になるのが、どれくらい携帯代を滞納したときにブラックになるのかです。
あくまでも目安になりますが、およそ3か月滞納が見られた場合にブラックリストに載ると言われています。
しかし、1か月や2か月の滞納であっても、携帯端末代の場合には安心できません。
実際には会社におけるチェックのタイミングで、ブラックになるのかどうか結果は左右されてきます。
短いときには1か月滞納しただけでもブラックリスト入りしますから、携帯端末代の滞納をそもそもしないことが重要です。
また、通話料金と端末割賦代金は分けて支払えません。
どちらもあわせて支払うことが必須なので、あらかじめお金を用意するように心がけましょう。
携帯電話のブラックリストが消える期間は?
携帯電話のブラックリストは2種類ありますが、いずれも登録情報の抹消まで5年はかかります。
時間経過以外にブラックリストから消える方法は無いので、携帯電話の料金には注意しましょう。
通話料金の滞納で載るブラックリストでは、契約解除後5年で自動的に抹消されますが、迷惑をかけた会社には社内ブラックとして永久に残ります。
どうしてもその会社の携帯電話を再び利用したいなら、未払い料金の支払いはもちろん、保証金もあわせて支払うことになります。
本体代金の滞納ならば、滞納しているお金を払わなければ、ブラックリストからいつまでも消えることはありません。
何か別に登録情報を抹消する方法は無く、完済後から5年でようやくブラックリストにおける事故情報の抹消になります。
携帯電話ブラックリストまとめ
携帯電話には通話料金の滞納で載るブラックリストと、通話料金と端末割賦代金の滞納におけるブラックリストの2種類があります。
通話料金の滞納をした場合、ローンには影響が無いものの、携帯電話は強制解約ですし、5年間は新しい携帯電話の契約もできません。
一方、通話料金に加えて端末割賦代金を滞納した場合、事故情報として信用情報機関に登録されます。
この情報はローン会社が審査の際にチェックするため、ローンを組むことが厳しくなり、クレジットカードの審査も通りにくくなります。
携帯電話における代金の支払いだからと安易になりがちですが、通話料金のみの滞納よりも影響が大きいのです。
携帯電話の支払いは、実質的にローンと同等だと考えなくてはいけません。
3か月の連続滞納などでブラックリスト入りするのが一般的ですが、滞納1か月でも安心できるとは限らないので、くれぐれも携帯電話で滞納をしないことが大切です。
▼関連記事▼
ブラックリストかどうか確認する方法は?ブラック入りする事故は何?