個人再生を自分で行うのは困難なので、通常は法律事務所に依頼しますよね。
依頼すれば費用が必要ですから、弁護士と司法書士のどちらが良いか迷うところです。

費用だけで選ぶなら、
司法書士の方が安いんでしょ?

普通はそう思うわよね。
でも、個人再生はちょっと違うのよ。内容を入力してください。
債務整理の費用は、一般的には弁護士より司法書士の方が安いです。
ただ、個人再生の場合は裁判所での手続きの関係で、司法書士の方が高くなる場合があるのです。
個人再生にかかる費用はどれくらい?
個人再生は裁判所を介して手続きするため、裁判所への実費が必要になります。
申立手数料:10,000円(印紙代)
予納金:12,000円程度(官報公告費用)
郵便切手代:1,600円(債権者数による)
個人再生委員の報酬:15万円~25万円程度
裁判所への実費で一番大きいのは個人再生委員の報酬ですね。
個人再生委員は裁判所が選任した弁護士で、再生計画についての指摘やアドバイスをしてくれます。
東京地方裁判所では、必ず個人再生委員が選任され、その報酬は15万円です。
裁判所によりまちまちなのですが、弁護士に依頼した場合は個人再生委員を選任しないところが殆どです。
ですが、司法書士は裁判所での代行ができないため、個人再生委員が選任されます。
弁護士費用:30万円~50万円
司法書士費用:20万円~30万円
個人再生の費用は、法律事務所によって金額の差が大きいですが、弁護士なら50万円、司法書士なら30万円くらいで予算しておくと良いです。
司法書士に依頼すると高くなることも
司法書士に依頼すると高くなる場合があるのは、個人再生委員の報酬が必要かどうかになります。
東京地方裁判所ですと、弁護士に依頼しても個人再生委員が選任されるので、司法書士の方が安くなります。
弁護士に依頼した場合には個人再生委員を選任しない裁判所では、司法書士の方が高くなる場合があるのです。
■弁護士に依頼した場合
弁護士費用:50万円
申立手数料:10,000円
予納金:12,000円
郵便切手代:1,600円
費用合計:523,600円
■司法書士に依頼した場合
司法書士費用:30万円
申立手数料:10,000円
予納金:12,000円
郵便切手代:1,600円
個人再生委員報酬:25万円
費用合計:573,600円
個人再生委員の報酬が必要かどうかで、手続きにかかる費用の合計が違ってきます。
法律事務所によって費用に差があるので一概には言えませんが、同じ程度の費用がかかります。
それなら、裁判所でのやり取りも全て代行してくれる弁護士の方が良くないですか?
また、裁判所は平日しか開いてませんから、司法書士に依頼した場合は出頭するために仕事を休まないといけないですよね。そういう面で、間接的な損失もあります。
費用は一括で払わないといけないの?
個人再生委員の報酬や弁護士費用は数十万円になりますから、一括支払いは苦しいですよね。
そもそも、個人再生をする人は借金の返済が困難になってきた人なので、一括支払いなんて無理なことです。
ですから、無理なく費用の支払いができるようなプランが組まれていて、分割支払いが可能です。
この分割支払いができないようであれば、個人再生はできないと思った方が良いです。
それぞれの費用の支払いは、だいたい次のようになっています。
減額後に毎月返済する金額を個人再生委員の口座に、約6ヶ月間程度支払うことになります。
例えば、借金が100万円に減額された場合、3年間の分割になるので、月々の返済額は約28,000円です。
28,000円×6回で168,000円積み立てることになり、その積立金が個人再生委員の報酬に充当されます。
そして、この積立金を弁護士費用に充当する法律事務所が多いです。
個人再生委員が選任された場合は、弁護士費用は別途で支払うことになりますが、分割支払いに対応している法律事務所が殆どです。
弁護士費用を分割で支払い終わってから、裁判所への申立てをするケースもあります。
弁護士もビジネスでやっているのですから、費用を払ってもらえない人の依頼は受けてくれないのは当然ですよね。

借金の返済が始まってからだと払うのしんどいよね!

そうそう、だから返済開始までに払う方がいいわね。
再生計画が認可され決定すると、借金の支払いがスタートするので、手続きにかかる費用は、支払い開始までに払い終えておく方が楽です。
弁護士等と費用の支払いについて相談して重ならないように支払いスケジュールを立てると良いですね。
まとめ
個人再生の費用は、裁判所で個人再生委員が選任されるかどうかで大きく違ってきます。
東京地方裁判所では、必ず個人再生委員が選任されますから、費用面だけからすると司法書士の方が安い場合が多いです。
司法書士に依頼した場合は必ず個人再生委員が選任されます。
その点、弁護士に依頼した場合には、個人再生委員が選任されない裁判所が多いので、弁護士の方が費用が安くなる場合があります。
弁護士は裁判所とのやり取りも全て代行してくれますから、手続き上でも利点が多いですね。
個人再生の費用は、法律事務所によって報酬額の差が大きいです。無料相談を実施している事務所も多いですから複数事務所で相談をしてみると良いです。
▼関連記事▼
個人再生はデメリットが大きい?利用するなら知っておくべきこと